2013年02月05日
サーフボード リペア カラーボード編

ロングボードの修理です。
メリメリに潰れたレールをレジンで埋めてから整え、クロスを貼り終え最終工程の段階です。
この手のボードは、フォームに色を塗ってあるのではなくレジンに色を入れてあるタイプが大半なので、元通りにするのは自分の技術では無理です。
そこで、少しでも元の状態になるようエアブラシを用いて塗ってみました。

ブルー2色に、クリアブルー、ダークブルーの4色を塗り、元通りってわけにはいかないけれど、最初の状態よりは良い感じに仕上ったと思います。
お客様も大変喜んでいました。
ちと青みが強いけれど、一ヶ月もすればブルーが薄く色褪せ、クリアブルーが黄ばみ丁度良くなるかと思います。


Techone Sbach 342
Z3WORKS
営業時間:15:00-20:30 / 月,土18:30 Open / 定休日:金曜
愛知県豊橋市八町通2-45 PLUS Building 1F Z3WORKS
Mail: z3works@gmail.com TEL: 0532-54-7559
Google map
2013年01月29日
サーフボード リペア カラーボード編

ボトムに穴のあいたボードを修理しました。
こちらも樹脂で埋めてからクロスを貼り完成した状態ですが、そこから色を塗って仕上げます。

完成!
回数をこなすうちに色合わせも良い感じになっています。
樹脂に色を入れて直す方法もありますが、樹脂の深さによって色がズレたり、傷の状態によっては境目が出やすいこともあり、このブラシ方法を用いて、簡単に、そして安く、リペアを行っています。
見た目も綺麗に仕上る分、お客様も大満足しています。
ただ残念なことに、壊したところどこだっけ? と言われる事が多々ありショボーンです。。。orz

Z3WORKS
営業時間:15:00-20:30 / 月,土18:30 Open / 定休日:金曜
愛知県豊橋市八町通2-45 PLUS Building 1F Z3WORKS
Mail: z3works@gmail.com TEL: 0532-54-7559
Google map
2013年01月29日
サーフボード リペア ディケール編

ディケール部分に大きな穴を開けてしまったボードの修理です。
穴を埋めてからクロスを貼り完成した状態です。
しかし場所が場所なだけにディケールが消えたままだとあまりにも残念なので、エアブラシを使い塗る事にしました。

黄色い星を塗った後にマスキングを施し、星のアウトラインを塗り

続いて、文字のアウトラインを塗り

完成しました。
完全再現とまではいかないけれど、傷跡のままよりはいい感じに仕上がったと思います。

Z3WORKS
営業時間:15:00-20:30 / 月,土18:30 Open / 定休日:金曜
愛知県豊橋市八町通2-45 PLUS Building 1F Z3WORKS
Mail: z3works@gmail.com TEL: 0532-54-7559
Google map
2012年02月16日
サーフボード修理 PU

テトラアタックかな?
コンクリートにぶつけてしまいノーズからレールまでガリガリに壊れてしまったボードです。
写真だと大したことないので特に問題は無さそうなんだけれど、ぶつけたボードの大体はクロスの内側で剥離している場合がほとんどで、傷口にクロスを貼っただけの修理だとまたすぐ壊れてしまいます。

削ってみたら案の定ズタズタのボロボロ
しかもノーズから4cmぐらいのところで折れてました
まず剥離している部分を全部削り落として樹脂を盛って形成したらクロスを貼ります。


クロスを貼ってサンディング完了です。

2012年01月18日
サーフボードの修理

ご無沙汰してます
日々のリペア状況をUPする予定だったのですが
ありがたいことに新年早々からリペアラッシュ!!
とても掲載している余裕すらない状態になっています♪

ところで、自分で修理をしている人も多いと思いますが、クロスを貼ってサンディングした後にどうしてもクロス目が出ますよね? そこで見た目も綺麗に仕上がるクロス目の消し方を紹介です。
まず、普通にクロスを貼ってサンディングして完成させていると思うのですが
そこから写真のように樹脂を薄く塗って硬化後に120番~400番のペーパーを使い整えればほとんど消えますよ~仕上げに1000番の耐水ペーパーまでやれば完璧
本来はハケなどを使い塗るらしいのですが
刷毛の洗浄にアセトンが必要になり道具も手間も必要になるのでお手軽に指で塗っても大丈夫です♪
削りすぎるとまたクロス目が出てくるので表面を整えるぐらいでOK
たったコレだけの事なんだけど
やってみると意外と手間だったりして・・・
けどマイボードの為にひと手間かけてみて下さい

2012年01月10日
サーフボードの修理 PU

明けまして、おめで・・・ ではなかったですね
早速リペア開始です!


ノーズ付近の裏表
レールまでざっくり割れていたので
樹脂を盛りサンディングしてクロスまで貼り終えました。
明日サンディングすれば完成!
今年も元気良く行きますよ♪

今年も粉男。スタートです!! 宜しくお願いします!!
2011年12月28日
サーフボード修理 XPS & PU fin.


先日、二日で直すと依頼されたボードが完成しました。
今日はデジカメを忘れたので傷跡まで綺麗に写っていませんが
仕上りの方はイマイチ・・・けれどこれで年末年始サーフィンを楽しむことが出来るでしょう♪
料金の方は二千円ほどです



そしてこちらはテールの角とウイング部分が欠けていたブルーフォーム+エポキシ樹脂のボードですが、こちらも修理完了しました~
エポキシは取り扱いが難しいけれど
樹脂が良いおかげで綺麗に仕上がりますね♪
そして次のボードに取り掛かりますよ~

年末年始休めるのかなw
2011年12月27日
サーフボードの修理 PU

相変らず冷蔵庫の中みたいな日々ですが今週も元気よく粉男。開始です!
まずは修理していた萩原プロのボードが無事完成したので納品♪
そして今日からはこちらのボードを修理します。

見事インサイドに突っ込んだそうで
穴が開いたり無数のキズが入っています



ポッキリと逝かなかっただけまだ良かった感じですね
早速修理開始なのですが、こちらのボードは急ぎなので 二日で直してくれと!!
また無茶を言う~ とは言いません
仕上がり重視じゃなければ得意です!ww


キズの部分をサクっと削りこみクロスを貼って下準備完了!

急ぎとは言ってもノーズ部分なだけに強度も必要とされるので、その辺りを考慮に入れつつ最良の方法で直していきます。
明日サンディングして完成させますよ

地図はこちら
2011年12月25日
サーフボードの修理 XPS & EPS

サンディングまで終わりました
後は削れてしまったピンラインを復活させれば完成です。

レールのクラッシュも程よく綺麗にリペア完了です。

こっちのはウイング部分とテールの角が陥没していたボードです
サンディングまで終わったところですけど、部分的に気泡があったので再び処理します。
穴のあいてしまった部分の修理は、一度樹脂を埋めてから削ってクロスを貼って仕上げる2~3工程を必要とする場合が大半だと思いますけれど、それだと日数と料金も増すので、ウチの場合は1工程で済む方法で行い1~2日短縮+料金もリーズナブルになるよう心がけています。

ノーズ部分のクラッシュはクラックも消えて綺麗に直りました

両ボード共に明後日には完成しそうですよ
しっかし今日は寒かった…
終始ガクブルになりながらの作業でした

今年も残すところあとわずか、ガッツリ仕上げていきますよ♪
2011年12月24日
サーフボードの修理 EPS

前回フィンボックスの周りを削り込んだEPS素材のサーフボード
一度樹脂を盛って固めた状態です

杏仁豆腐みたいに固まった樹脂を平らに削り~クロスを貼り終えました

他にも壊れている部分にクロスを貼り

完全に硬化したら
サンディングします~

そういや今日はクリスマスだね
Merry Christmas!!!
けど自分は普通に仕事
粉にまみれながら違った意味でのホワイトクリスマスですけどっ!!
っと世間に背を向けても始まらないからガッツリ行きますよ♪