2011年12月28日
サーフボード修理 XPS & PU fin.


先日、二日で直すと依頼されたボードが完成しました。
今日はデジカメを忘れたので傷跡まで綺麗に写っていませんが
仕上りの方はイマイチ・・・けれどこれで年末年始サーフィンを楽しむことが出来るでしょう♪
料金の方は二千円ほどです



そしてこちらはテールの角とウイング部分が欠けていたブルーフォーム+エポキシ樹脂のボードですが、こちらも修理完了しました~
エポキシは取り扱いが難しいけれど
樹脂が良いおかげで綺麗に仕上がりますね♪
そして次のボードに取り掛かりますよ~

年末年始休めるのかなw
2011年12月28日
サーフボード ペイント コレクション part 2

缶スプレーで塗った数々のサーフボードをご紹介


これはノリくんが型紙を製作してきたので力作になりましたね♪


Sun Downers or Sundowner's



この2本は愛用のMyボードです♪


mabo
自分だけのオリジナル
色の持つチカラは大きいと思う
楽しいサーフィンにお気に入りのボードが加われば楽しさ倍増!!

>> サーフボード ペイント コレクション part 1
2011年12月28日
サーフボード ペイント コレクション part 1

缶スプレーで塗った数々のサーフボードをご紹介








最初は自分のボードを好きなように塗って楽しんでいたのですが、そのうちお客様から頼まれるようになって、趣味で塗るには色々と手間ひまかかって結構大変なんだけど、塗りあがった時に見せる喜びの顔が何倍にもなるところを見せられると自分ができることの一つなんだとやる気が出ますわさ♪
>> サーフボード ペイント コレクション part 2
2011年12月27日
サーフボードの修理 PU

相変らず冷蔵庫の中みたいな日々ですが今週も元気よく粉男。開始です!
まずは修理していた萩原プロのボードが無事完成したので納品♪
そして今日からはこちらのボードを修理します。

見事インサイドに突っ込んだそうで
穴が開いたり無数のキズが入っています



ポッキリと逝かなかっただけまだ良かった感じですね
早速修理開始なのですが、こちらのボードは急ぎなので 二日で直してくれと!!
また無茶を言う~ とは言いません
仕上がり重視じゃなければ得意です!ww


キズの部分をサクっと削りこみクロスを貼って下準備完了!

急ぎとは言ってもノーズ部分なだけに強度も必要とされるので、その辺りを考慮に入れつつ最良の方法で直していきます。
明日サンディングして完成させますよ

地図はこちら
2011年12月25日
サーフボードの修理 XPS & EPS

サンディングまで終わりました
後は削れてしまったピンラインを復活させれば完成です。

レールのクラッシュも程よく綺麗にリペア完了です。

こっちのはウイング部分とテールの角が陥没していたボードです
サンディングまで終わったところですけど、部分的に気泡があったので再び処理します。
穴のあいてしまった部分の修理は、一度樹脂を埋めてから削ってクロスを貼って仕上げる2~3工程を必要とする場合が大半だと思いますけれど、それだと日数と料金も増すので、ウチの場合は1工程で済む方法で行い1~2日短縮+料金もリーズナブルになるよう心がけています。

ノーズ部分のクラッシュはクラックも消えて綺麗に直りました

両ボード共に明後日には完成しそうですよ
しっかし今日は寒かった…
終始ガクブルになりながらの作業でした

今年も残すところあとわずか、ガッツリ仕上げていきますよ♪
2011年12月24日
サーフボードの修理 EPS

前回フィンボックスの周りを削り込んだEPS素材のサーフボード
一度樹脂を盛って固めた状態です

杏仁豆腐みたいに固まった樹脂を平らに削り~クロスを貼り終えました

他にも壊れている部分にクロスを貼り

完全に硬化したら
サンディングします~

そういや今日はクリスマスだね
Merry Christmas!!!
けど自分は普通に仕事
粉にまみれながら違った意味でのホワイトクリスマスですけどっ!!
っと世間に背を向けても始まらないからガッツリ行きますよ♪
2011年12月22日
サーフボードの修理、XPS & EPS

本日開始の修理ボード
レールにクラックとその上にぶつかった衝撃で出来たクロス目が2本
こちらのボードはちと特殊で、中身はスタイロフォーム(通称ブルーフォーム)素材で作られている為、普通の樹脂だと中身が溶けてしまうのでエポキシ樹脂を使用して修理します。

テールの角とウイングの角の2ヶ所が陥没しています。
普通のボードなら簡単なんだけど
使うは粘度の低いエポキシ樹脂なので腕の見せ所ですね


んで、もう1本
こちらはEPS素材のボードで
要はサーフボード用に開発された発泡スチロールみたいなもので出来ています。
フィンを強打したのかフィンボックスのフチが割れて海水が染み込んでいたので大きく削りこんで乾燥させてから樹脂で固めて行きます。
こちらのボードは、豊橋のプロサーファー萩原健太プロが使用しているボードなので、普通に治すだけだとすぐ壊れそうなので強度を出した修理をして行きます。
さぁ頑張って治しますよ♪

タグ :リペア
2011年12月21日
準備完了

はじめまして、サーフショップZ3WORKSの水藤です。
いつもショップのステッカー製作などでお世話になっているIt-cap伊藤さんの勧めでこちらのブログを始めました。
お店のブログはアメブロの方でやっているのですが、どすごいブログでは主に仕事で行うサーフボード修理や趣味がてらの諸々を掲載していけたらと思いますのでよろしくお願いします。

お店は西八町交差点~札木近くにあるNTT真裏の奥まったところにあるので見つけ難いとは思いますが、サーフ用品販売の他にサーフボードの修理を得意としています。
修理は低価格でいながら強度の出る修理方法を独自に行い、価格と納期には自信がありますのでサーフボードが壊れたときには是非ご利用下さい。
店舗: 愛知県豊橋市八町通2-45 PLUS Building 1F Z3WORKS
Mail: z3works@gmail.com
TEL: 0532-54-7559
営業: 15:00-20:00
定休日: 月、金